【新米ママ必見!】出産準備で失敗しない楽天ベビーグッズの選び方

育児グッズ

出産準備、まずは「本当に必要なもの」を知ろう☝️✨

出産準備って、リストを見るとついつい全部欲しくなっちゃいますよね。
でも実際に赤ちゃんと生活してみると、「必要だったもの」と「意外と使わなかったもの」がハッキリ分かれます。

私自身も出産前にたくさん買い揃えたのですが、正直「これは助かった!」というものと「買わなくても良かったな…」というものがありました。
今日はそのリアル体験を踏まえて、楽天で揃えられるおすすめグッズ&注意点をご紹介します。

おすすめアイテム①着替えやすいスワドル

赤ちゃんはびっくりして起きてしまう「モロー反射」があります。
スワドルでくるんであげるとお腹の中にいた時のように安心して眠ってくれるんです。

特にジッパー式のスワドルは、夜中のオムツ替えでもサッと着脱できて便利!
正直、私はスワドルの存在を知らなくて先輩ママからの助言で生後3週間頃GETしました。そして初回でまさかの7時間寝てくれたんです。もっと早く知りたかった😅!

おすすめポイント
•夜泣き対策に効果あり
• ジッパー式なら片手でも着脱しやすい
• 洗い替え用に2〜3枚あると安心

こんな方におすすめ
• 新生児期の夜泣きに困っているママ
• 簡単に着替えできるアイテムを探している方


👆いろいろ試した結果、うちの子の場合がはこのスワドルが1番でした

おすすめアイテム②ニップルシールド

授乳の最初の頃は、乳首が切れたり痛んだりして辛いことも。
そんな時に助けてくれたのが「ニップルシールド」でした。

赤ちゃんが吸いやすくなる上に、ママの負担も軽減されるので授乳が楽になります。

痛みが出る前から使っておくといいですよ!

おすすめポイント
• 授乳時の痛みを和らげる
• 赤ちゃんが吸いやすい形状
• 持ち運びやすく衛生的



👆ニップクリームは必要なくなったらリップクリームとして使えます♪

おすすめアイテム③ハンズフリー授乳クッション

授乳って、1日に何回もあるので腕や肩がパンパンになります。
そんな時に役立つのが、哺乳瓶を固定してくれる「ハンズフリー授乳クッション」です。

赤ちゃんが抱っこされながら自然にミルクを飲めるようにサポートしてくれるので、腕の負担がグッと減ります。

おすすめポイント
• 哺乳瓶を支える手がラクになる
• 両手が少し空くので体勢を整えやすい
• 夜間授乳や上の子のお世話中に助かる

⚠️注意点
• 放置での使用は危険(窒息や誤嚥の可能性あり)
• 必ずママやパパがそばで見守りながら使う
• あくまで「サポートアイテム」として活用する

こんな方におすすめ
• 授乳の腕の負担を軽減したいママ
• 双子や上の子がいて授乳が大変な方


おすすめアイテム④ガーゼハンカチ

新生児期の必需品といえば、やっぱり「ガーゼハンカチ」です。
授乳中のミルクの吐き戻しや、よだれ拭き、沐浴のときの体洗いなど、本当に毎日大活躍!

タオルよりも薄手で乾きやすいので、何枚も持っていて損はありません。

おすすめポイント
• 授乳時の口まわりのケアに便利
• 薄くてすぐ乾くので清潔を保ちやすい
• 沐浴にも使えて万能

こんな方におすすめ
• 新生児の必需品を揃えたいママ
• 吐き戻し対策で洗い替えが必要な方


おすすめアイテム⑤手動鼻吸い機

赤ちゃんはまだ鼻をかめないので、鼻水が出るととても苦しそう…。
そんなときに役立つのが「手動タイプの鼻吸い器」です。

口で優しく吸うタイプやポンプ式などがあり、電動よりも手軽に準備&お手入れできるのが魅力。
赤ちゃんが嫌がって動くので、私のは手動派でした。風邪のときや夜中の鼻づまりケアにあると安心です。

おすすめポイント
• 電池不要で手軽に使える
• 洗いやすく衛生的
• 赤ちゃんのちょっとした鼻づまりにすぐ対応できる

こんな方におすすめ
• 初めて鼻吸い器を使うママ
• 電動まではいらないけど、鼻づまり対策を用意しておきたい方


いかがだったでしょうか?
今回は、私が実際に「出産準備で役立った!」と思った楽天ベビーグッズをご紹介しました。

育児グッズって本当に種類が多くて、「これって必要かな?」と悩むことも多いですよね。
でも、ちょっとしたアイテムでママの負担がグッと減って、赤ちゃんとの時間をもっと楽しめるようになるんです✨

そして次回は…
逆に「買ったけどあまり使わなかったもの・正直必要なかったもの」をリアルにご紹介します!
同じように悩んでいるママの参考になれば嬉しいです💡

どうぞお楽しみに♡

タイトルとURLをコピーしました